PRODUCED by 23RDまちづくり株式会社

INQUIRY|お問い合わせ

Concept_23RD_CREATIVE_TOWN

NEWS

ホームページを公開しました!

ABOUT

まちの余白に、
僕らの「好き」を描こう。

水戸市、保和苑のほど近く。 この場所にある「23RD studio」を拠点に、私たちは半径2kmの壮大な社会実験を始めました。 コンセプトは「国際交流まちづくり」。
国境を越えて心でつながり、クリエイティブなまちを目指す「クリエイティブタウン構想」です。

昔ながらの風情が残るこのエリアは、空き家が増え、少しだけ静かになりました。
でも、その「余白」は、挑戦したい若者にとっては最高のキャンバス。
彼らの「やってみたい!」という情熱が、空き店舗を活気あふれる中華料理屋さんに変え、静かだった空き家を子どもたちのための学習室へと生まれ変わらせています。

私たちが目指すのは、まさに「おもちゃ箱」のような空間。
様々な背景をもつ人が集まり、わちゃわちゃと動き出す、国際色ゆたかなコミュニティです。
小さなスタートだからこそ、より速く、より強く、より楽しい!
あなたも、この壮大な「まちあそび」に混ざってみませんか?

PROJECT

末広モンパルナスプロジェクト

PROJECT

水戸市協働事業提案制度「わくわくプロジェクト」

ポップアップスタディーズ

活動の紹介

水戸市協働事業提案制度『わくわくスタートプロジェクト』の一環として、「次世代継承店舗と学生がつくるまちづくり~起業ゲームから実践へ~」プロジェクトが進行中です。
本プロジェクトは、茨城大学周辺の「ロマンチックゾーンエリア」を舞台に、大学生・専門学生が「地域リサーチと起業体験」を行うワークショップです。学生はフィールドワークやヒアリングを通じて地域の情報や課題を収集し、その結果をもとに事業アイデアを出し、収支計画を含む具体的な事業計画を策定します。
そして、この計画に基づき、2026年2月に茨城大学周辺で1ヶ月限定のポップアップショップを実際にオープンします。既存店を「間借り」するため、学生は低リスク・低コストで実践的な創業を体験できます。第一線で活躍する専門家がメンターとしてサポートし、地域経済の活性化と若者の活躍を目指します。

運営チーム
中村 聖(合同会社shinka)
伊藤 雅一(茨城大学)
赤岩 正樹(一般社団法人ネットワーキングプラス)

メンター
川又 一郎(23RDまちづくり株式会社)
黄 磊(株式会社LEIDEAS)

後援
水戸商工会
水戸信用金庫

PROJECT

水戸谷中プロモーションプロジェクト

ポップアップスタディーズ

活動の紹介

23RDstudio

23RD studio

様々なチャレンジを通して、自分自身やその先のお客様を輝かせるスタジオ空間。私たちが目指す「創造性の化学反応を生み出す世界」を体現するこの場所で、自由な感性が飛び交う教育や表現活動を通じて、互いの素質を活かし合いましょう!

所在地:茨城県水戸市松本町14-12

23RDstudio_annex

23RD studio アネックス

茨城大学水戸キャンパス前にある学生や若者と地域をつなぐまちづくり拠点。企業やクリエイターと出会い、あなたの「やってみたい」を応援。創造性が交差するこの場所で、アイディアをカタチにする新しい挑戦を始めませんか?

所在地:茨城県水戸市袴塚3-11-37

BASE

まちづくり拠点

上部へスクロール